当科では消化器外科を専門とする常勤医4名により、心の通った優しい医療をモットーに、外科領域全般にわたり幅広くバランスのとれた医療を提供し、地域の皆さまの信頼に応えたいと考えています。
胃がん、大腸がん、乳がん、肝・胆・膵領域のがんなど悪性腫瘍に対し、消化器外科、腫瘍外科のプロとして質の高い医療を提供します。各学会の推奨するガイドラインをもとに、個々の患者さまのご要望に出来る限り合わせた治療を実践します。手術、抗がん剤などの化学療法、緩和医療など、一貫して当科で担当しており、がんに関連したあらゆる問題について総合的に対応いたします。
胆石症に対する腹腔鏡下手術、自然気胸に対する胸腔鏡下手術、ソケイヘルニアに対するメッシュ法、痔核に対するPPH法など新しい手術法を積極的に行い、出来る限り患者さまの苦痛の少ない体に優しい医療を目指しています。
急性虫垂炎、消化管穿孔、腸閉塞、急性胆嚢炎、急性膵炎など突然の腹痛により発症し、救急対応を要する急性腹症に対しても、的確な診断のもと緊急手術を含めて迅速に対応し、救急領域においても地域医療に貢献いたします。
当院では成人の鼠径ヘルニア(足の付け根が膨らむ腹壁の病気。いわゆる脱腸)に対して腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(TAPP法)を行っています。
従来の手術方法(メッシュプラグ法)と比べると痛みの少ない手術方法です。
お腹に3か所小さな穴を開けて、そのうちの1つから腹腔鏡というビデオカメラを入れ、モニター画面を見ながら手術を行います。
鼠径ヘルニアは腹壁が弱くなってできる病気ですので、やわらかい人工の網(メッシュ)をおなかの中からあてて腹壁の補強を行います。
体への負担が従来の方法よりも少ないため、手術後の痛みが少なく、日常生活への復帰が早いのが特徴です。
開腹手術を受けたことのある方や肥満の方など、腹腔鏡で手術することが難しい方もいらっしゃいます。
患者様の手術歴、病状に応じて適切な手術を選択しますので、お気軽にご相談ください。
当院では直腸粘膜脱・内痔核に対しPPH法を行っています。PPH法とは1993年にヨーロッパで開発された、直腸粘膜脱・内痔核に対する画期的な治療法です。従来の手術では、神経の密な部分で手術するため、術後に大きな痛みを伴いました。しかし、PPH法は、特殊な専用器具を用いて、肛門より上の、痛みに対する神経が無い部分で処理を行うため、痛みが極めて少なく、早期の退院・社会復帰が可能です。日本でも2008年4月より保険適応になりました。痔が出て悩んでいるけど、痔の手術は痛そうでためらいがあるという方は、是非この治療をお勧めいたします。お気軽にご相談ください。
外科(消化器)
佐藤 泰彦(さとう やすひこ)
地域医療を担う専門家として、周辺の高度医療機関とも連携をとり、最良の外科医療を提供します。医療を受ける側の視点に立ち、患者さまやご家族の方々とのコミュニケーションを重視します。
役職
副院長
出身大学
秋田大学
専門資格
医学博士
日本外科学会 認定医・専門医
日本消化器外科学会 認定医・専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会評議員
日本がん治療認定医機構暫定教育医
専門領域
消化器がん、乳がんの外科治療
腹部救急疾患の診断および治療
胆石・自然気胸に対する鏡視下手術
がん化学療法
緩和医療
栄養療法
外科(消化器)
山崎 泰男(やまざき やすお)
15年余り勤務した上尾甦生病院から今回伊奈病院へ転勤してまいりました。
地域の皆様のために、心機一転、頑張りたいと思います。
役職
外科科長
出身大学
秋田大学
専門資格
日本消化器外科学会 認定医
日本乳癌学会 認定医
日本外科学会 認定医・専門医
医学博士
検診マンモグラフィー読影認定医
日本体育協会公認スポーツドクター
専門領域
消化器、乳腺・甲状腺疾患、呼吸器の外科治療および化学療法
外科(一般外科・消化器)
福永 剛隆(ふくなが よしたか)
平成18年~21年 ネブラスカ大学医療センター留学。
アメリカでは、がん細胞を用いて、治療につながる病因を解明すべく研究しておりました。
その経験を生かしつつ、患者さまにとって最良の医療を提供できるよう心がけております。
どうぞよろしくお願いいたします。
役職
外科医長
出身大学
熊本大学
専門資格
医学博士
日本外科学会専門医
外科(一般外科・消化器)
仁平 芳人(にへい よしと)
消化器を中心に診療、治療を行ってきました。伊奈地域の皆さまが安心して快適に暮らせるように努力いたします。
よろしくお願いいたします。
役職
外科医長
出身大学
秋田大学
専門資格
医学博士
日本外科学会 認定医・専門医・指導医
日本消化器外科 専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
消化器病学会専門医
消化器内視鏡学会専門医
日本超音波医学会 専門医・指導医
専門領域
消化器
一般外科