理学療法部門では、患者さまの機能障害、活動制限などのハンディキャップに対し、機能訓練、物理療法、在宅、補装具等の環境整備、家族指導などの手段で、その障害を軽減させ、患者さま一人一人にあったQOL(Quality of Life)の向上を援助します。
マッケンジー法とは、腰や首の痛みや手足の痺れを和らげる為の運動療法です。この手法は自己治療(self-treatment)と再発防止(prevention of recurrence)を重要視した自己管理を基本としており、自己治療に必要な運動(体操)や、痛みが出現しにくい姿勢・生活環境などを提案し、自己管理への援助を行います。
当院には、日本体育協会公認スポーツドクターが専任でおります。理学療法士にも日本体育協会公認アスレティックトレーナーがおり、フォローアップ体制が充実しています。各種スポーツ競技特性に応じた競技パフォーマンス指導・メディカルからアスレティックリハビリテーションまでの一貫した流れにてサポートをしています。野球・サッカー・バスケットボール・バトミントンなどの種目で怪我をされた選手も多く来院されます。マッケンジー法(腰痛体操)、投球フォームや各種スポーツ動作のチェック、コンディショニングアドバイスなどを行なっています。
また、必要に応じてテーピング処方や足底板作製の対応が可能です。肩関節・膝関節疾患(半月板・前十字靭帯)など関節鏡による術後のリハビリテーションも多症例行なっています。
当リハビリテーション科では、サッカー・野球・ボート競技などその他、スポーツ現場でのコンディショニング・サポート活動を積極的に行なっています。