loading
医療関係者の方へ

地域包括ケア病棟

  1. TOP
  2. 医療関係者の方へ
  3. 地域包括ケア病棟

当院は2018年4月より、伊奈町唯一の地域包括ケア病床としてスタートしました。このたび2023年8月より地域包括ケア病棟として受け入れを行っております。

地域包括ケア病棟とは?

(例①)

急性期治療後、すぐ在宅に帰り生活されることに不安がある患者さまに対して在宅復帰を目的とした治療、リハビリ支援を行う病棟です。

(例②)

急性期の治療が終わられた後、退院後の在宅療養・生活がスムーズに行えるよう、在宅への復帰にむけて医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカー(MSW)等が協力して、患者様やご家族への在宅支援(相談・準備など)を行う病棟です。在宅に最も身近な病棟として対応しています。

地域包括ケア病棟の特徴

  • 入院期間:最長60日間
  • 地域包括ケア病棟に入院する患者様は、ポストアキュートやサブアキュートの状況にある患者様です。

※ポストアキュートの患者様とは、急性期治療を終えて、自宅や施設に帰るにはもう少し治療が必要な患者様です。

※サブアキュートの患者様とは、大病院での集中治療は必要ないが、自宅や施設で治療するには不安が患者様です。

  • レスパイト入院期間:最長14日間
  • レスパイト入院は、自宅療養中の患者さまに一時地的に入院していただくことにより、介護している家族に休憩をとってもらったり、ご家族自身の急な病気やけがに対応したり、冠婚葬祭に出席するなどに入院対応しております。ただし、レスパイトは治療や検査目的の入院ではないため、最長14日入院となります。

※レスパイトとは、『小休止』『一時預かり』といった意味をもつ言葉です。

レスパイト入院に関するお手続きや、ご相談につきましては以下をご参照ください。

伊奈病院 地域包括ケア病棟 イメージ図

地域包括ケア病棟

入院費用について

当院の「地域包括ケア病棟」は「地域包括ケア病棟入院料1」を算定します。

入院された場合は、一般病棟での計算方法とは異なり、入院費は定額となります。(入院基本料・画像診断料・リハビリ・投薬料・処置料・検査料などのほとんどが含まれます)

また、ご入院される疾患や治療内容により異なる場合がありますが、70歳以上の方は月の医療費自己負担額は上限が定められています。

高額療養費制度などありますので詳細は病棟入院費は、入院診療費と食事代の自己負担額に、室料差額、書類代等の自費診療など、当院で定めた料金に基づいて算定した額を合算した金額になります。ご不明な点がありましたら、受付へお尋ねください。

お部屋のイメージ

個室

個室

大部屋

大部屋

入院までの流れ

  • 医療機関より地域連携課へ電話相談

  • 紹介状等資料をFAXでいただく

  • 担当医師・病棟看護師の判断

  • 受入可否の返答

お問い合わせ

担当部署:地域連携課

Tel. 048-723-2130(地域連携課直通)
Tel. 048-721-3692(伊奈病院代表番号)

Fax. 048-720-1140

(地域連携課直通)

月曜日~金曜日:9時から17時/土曜日:9時から12時

※尚、日曜日・祝日はお休みになります。