目次
居宅介護支援事業所ささえは、ケアマネジャー(介護支援専門員)の在籍する介護が必要な方への相談窓口です。
ご本人・ご家族の悩みや想いに向き合い、心身の状態や生活環境に応じた適切な介護保険サービスを利用するためのご支援を承っております。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
利用者の希望や心身の状態にあったサービスが利用できるように、ケアプランの作成やサービス提供事業所との連絡調整をする専門職です。
ケアマネジャーの役割
- サービス利用の説明・提案
どんなサービスがあるのか、どんなサービス事業所があるのか、どのように計画を組めばいいのか、費用について - 要介護認定などの手続きの代行
- ケアプラン(介護サービス計画)の作成・再評価・ケアプランの見直し
- 介護サービス事業所との連絡調整 など
当事業所の運営方針
その人がその人らしく住み慣れた自宅で生活していけるように、介護する方がどのような時も安心して介護できるように、精一杯のご支援をいたします。
介護保険サービス利用までの流れ
-
ご本人・ご家族からの相談(利用申し込み)
*秘密は厳守いたします。
*費用はかかりません。
-
ケアマネジャーがご自宅へ訪問し、ご本人やご家族のご希望をうかがいます
*ご本人やご家族がこれからどのような生活を送りたいと考えているのか、どのようなことで不安を感じているのか、困っていることをお聞かせください。
*介護保険サービスの説明をいたします。
*ご本人の心身の状態やご家族の健康状態、お仕事などの状況、生活環境の状況などを確認させていただいた上で、その方にとって望ましい生活が送れるように専門的立場から介護保険サービスなどの利用方法をご提案いたします。
-
介護サービス計画(ケアプラン)を作成します
*いつ、どんなサービスを、どのくらい利用するか、どの事業所を利用するかご本人・ご家族とケアマネジャーで相談しながら介護サービス計画を作成します。
*費用はどのくらいかけられるかなど、遠慮なくご相談ください。
*サービス事業所のご案内は公正中立におこないます。
-
ケアマネジャーがサービス事業所へ依頼、連絡調整します
-
サービス担当者会議を開きます
*ご本人・ご家族、サービス事業所、ケアマネジャーが集まり会議を開きます。
*介護サービス計画にもとづいて、サービス利用の目的や留意点など具体的に話し合い情報共有します。
-
介護サービスの利用を開始します
-
モニタリング
*月に一度ご自宅へ訪問し、ご本人の状態の確認やサービスの利用状況、他に必要なサービスはないか、サービス利用にあたり問題はないかなどを確認させていただきます。必要時は介護サービス事業所への働きかけをおこなったり、介護サービス計画の見直しをおこないます。
対象エリア
伊奈町全域、桶川市・上尾市・蓮田市の一部
※近隣の市町村については、状況によってご相談に応じられる場合もありますので、お問い合わせください。

事業所概要
住所:〒362-0804 伊奈町本町1丁目59番地
営業時間、お問い合わせ
電話番号
FAX番号
月曜日~金曜日:8時30分から17時30分/土曜日:8時30分から12時30分
※尚、日曜日・祝日、年末年始はお休みになります。
「ささえ」職員体制
管理者 兼 介護支援専門員 |
【看護師 兼 主任介護支援専門員】 | 1名 |
---|---|---|
介護支援専門員 | 【看護師】 | 1名 |
介護支援専門員 | 【介護福祉士】 | 3名 |
事務職 | 1名 |

「ささえ」職員紹介

ケアマネジャー(所長)
丸山 幸恵
趣味 | 季節の移り変わりを感じながら歩いて運動 |
---|---|
マイブーム | 豆乳メーカー |
一言 | 色々あって皆様に感謝の日々です。 |

ケアマネジャー
山本 亜希子
趣味 | 相撲観戦 ギター(9月の発表会に向けて練習中!) |
---|---|
マイブーム | 低糖質の食事とパン屋さん巡り |
一言 | 鳥のさえずりに季節を感じています |

ケアマネジャー
山口 芳子
趣味 | お花を育てること |
---|---|
マイブーム | 断捨離 なかなか進みません。片付けは苦手です。 |
一言 | お花を愛でている時が至福の時です。 |

ケアマネジャー
竹内 理恵
趣味 | メダカとビオトープ |
---|---|
マイブーム | キャンプ(外で食べる肉は最高!) |
一言 | 笑う門には福来たる |

ケアマネジャー
杉山 里美
趣味 | 真面目に競泳やってます。 |
---|---|
マイブーム | YouTubeの水泳動画を見る事 |
一言 | 早く飲み会・温泉行きたいな~ |

事務
島田 恵
趣味 | 音楽鑑賞。 |
---|---|
マイブーム | インスタグラム投稿(愛犬) |
一言 | 保護犬を家族に迎え、毎日癒されています。 |
「ささえ」ご利用者さまアンケート
ご意見・集計結果
埼玉県介護サービス情報の公開
埼玉県では毎年、介護サービス事業所に調査に出向き、その情報をインターネット上で公開しています。
当事業所も公開されており、事業所の概要についてご覧いただけます。
こちらからアクセスできます
サービス情報公表の目的
- サービスを利用する皆さまが、介護サービス事業所を選択する際の参考にするため。
- サービス事業者がサービス改善への取り組みが促進され、介護サービスの質の向上を期待する。
よくあるご質問
Q 介護保険を使うかわからないけど、それでも相談していいの?
A お気軽にご相談ください。「体調を崩してからひとりで外出できなくなった」「親が認知症のようだが、よくわからない」「お風呂に入るのが大変になった」など暮らしの中での困りごとをお聞かせください。ご相談は、電話や直接ささえ事務所にお越しいただいても対応いたします。
Q 料金はいくらかかるの?
A ご相談は無料です。要介護認定をうけられた方の介護サービス計画作成も全額介護保険で全額給付されますので原則利用料の自己負担はありません。
Q 伊奈病院にかかっていなくても「ささえ」に担当してもらえるの?
A 伊奈病院に通院していなくても、ご依頼があれば対応いたします。
ささえでは「どんな時にも安心介護」をご支援いたします
公正中立
公正中立な立場でご利用者さまにとって一番良いと思われる事業所を数社ご提案させていただき、サービス事業所を決めていただいております。また、サービス事業所は変更ができます。
入院・退院も安心
介護を受ける方は、ご高齢の方や様々な病気をお持ちな方が多くいらっしゃいます。体調も崩れやすく、ご家族にとっても心配だと思います。
ささえは地域包括ケアシステムの一端として、病院・施設との連携を図り、退院直後からサービスが開始できるようにしています。
仕事をしながらの介護
介護する方がお仕事をしている場合でも、介護保険のサービスを上手に組み合わせて利用することでお仕事の継続が可能です。ささえでは、介護する方に対してもバックアップしております。
ケアマネジャーには遠慮なく何でも相談してください。
わたしたちは「なんでも相談いていただけるケアマネジャー」を目指しております。